放課後等デイサービスを運営するにあたって不可欠な児童発達支援管理責任者。平成29年4月より要件が改正され、よけい分かりにくくなった方も多いかと思います。児童発達支援管理責任者は実務経験+研修を受けることでなることができま […]
「2018年」の記事一覧
2018年改正 認知症対応型共同生活介護はココが変わった!
医療ニーズへの対応 今までのグループホームでは看護師が常駐というのは想定されていませんでした。基本的には外部との連携が多かったと思います。しかし今回の改正で、施設型はより医療ニーズに対応することを求められることになりまし […]
2018年改正 特定施設入居者生活介護はココが変わった!
今回の改正では主に医療ニーズに対しての対応が見られた改正でした。また単位数も全体的に少し上がっています。それでは中身を見ていきましょう。 加算 退院・退所時連携加算の創設 これは特養などでみられる「初期加算」に相当するも […]
2018年 新しく誕生した介護医療院とは何ぞや!?
今回の改正で介護医療院というサービスが登場しました。どういった役割、基準、加算等など解説していきたいと思います。 介護医療院とは? 長期的な医療と介護のニーズを併せ持つ要介護者を対象とし、「日常的な医学管理 […]
2018年 介護老人保健施設はココが変わった!
全サービスの改正記事も残り少なくなりました。ここまで全サービスやろうとすると、正直大変で他にも実地指導に向けた記事等書きたい気持ちです(;^_^Aですが、ここまでやったからには残り書ききりたいと思います。今回も特別養護老 […]
2018年改正 特別養護老人ホーム(地域密着型含む)はココが変わった!!
大きく変化があった点のみをピックアップして説明していきたいと思います。 報酬体系の簡素化 今回の改正で報酬体系が簡素化されました。今まで特養は16類型という非常に複雑な報酬体系となっていました。下の図で確認していきましょ […]
2018年改正 小規模多機能型居宅介護・看護小規模多機能型居宅介護はココが変わった!!
小規模多機能型居宅介護 加算関連 ▼生活機能向上連携加算の創設 自立支援・重度化防止を目的として新たに生活機能向上連携加算が創設されました。 ◆単位 生活機能向上連携加算(Ⅰ) 100単位/月 生活機能向上 […]
2018年改正 福祉用具貸与はココが変わった!!
貸与価格の適正化 今まで福祉用具の貸与は同じ商品でも事業所によって価格が違っていました。さらにスロープ、手すり、特殊寝台に至っては事業者間で10倍の価格差があるというデータがございます。そうしたことから価格差の是正に向け […]
2018年改正 短期入所生活介護・療養介護はココが変わった!!
短期入所生活介護 看護体制の充実 中重度の高齢者の積極的な受け入れを促進するため、看護体制加算に新区分ができました。 ◆単位 改定前 改定後 看護体制加算( Ⅰ) 4単位/日 看護体制加算(Ⅱ) 8単位/日 看護体制 […]
2018年改正 訪問看護・居宅療養管理指導はココが変わった!!
訪問看護 看護体制強化加算の見直し 療養ニーズの増加に伴い加算の見直しが行われました。 改定前 改定後 看護体制強化加算 300単位/月 看護体制強化加算(Ⅰ) 600単位/月 看護体制強化加算(Ⅱ) 30 […]